このプロジェクトについて

  • 1アーティスト動画とマーチャンダイジングの支援「lute」

ABOUTピッチ概要

lute(ルーテ)の五十嵐です。よろしくお願いします。

 

luteは一見、音楽やサブカルチャー動画を、YouTubeやInstagramストーリーズに配信しているサービスにみえるかもしれません。しかしそれは手段のひとつであって、本当の目的は他にあります。その説明をするために、まずは私(編注:代表の五十嵐氏)の自己紹介をさせてください。

 

私はエイベックスの出身で、自分の父や祖父もレコード関係の仕事をしていました。祖父は歌謡曲をレコードというフォーマットで売っていて、父はJ-popをCDというフォーマットで売っていました。そう考えると、自分の場合はどんなフォーマットで何を売ればいいんだろう、という疑問が湧いてきたんです。

 

現在の音楽業界・レコード業界の課題をシンプルにお伝えすると「食えるアーティストが少ない」のです。父や祖父の時代はヒットを出すと、アーティストは一生遊べるお金を得られると言われていましたし、担当ディレクターもかなり稼ぐことができました。しかし最近は、人気アーティストといわれる方々でも、そこまで稼ぐことは難しいのが現状です。

 

データで見てみると、デビューする歌手は増えているのに、音楽ソフトの市場規模はピークの半分になっています。一方でライブなどの興行収入は増加傾向。つまり音源物を売るレコードビジネスは厳しい状況になっていますが、興行やアーティスト関連のアイテム販売は盛り上がっているのです。

 

もちろん音源物が間違っているわけではありませんが、音源物はアーティストにとってポートフォリオのひとつにしていかなくてはなりません。しかし日本のアーティストはCD・音源物だけで食べていこうという考えから、なかなかシフトできていないのが現状です。

 

 

 

他方でアメリカのアーティストをみてみると、マーチャンダイジングに力をいれているのがわかります。お酒のブランドやファッションブランドを作ったり、ヘッドホンブランドを売却したり、水を売っているアーティストもいます。このように日本のアーティストもマーチャンダイジングに注力していけば、もっと「食べられる」ようになっていくと、luteでは考えているのです。

 

 

 

とはいえマスメディアで有名になってものを売ればいいという、単純な話でもありません。今デジタルの世界ではより狭く・深く・早くというアクションが求められています。マスではなく特定ジャンルのニッチ層に向けて、エンゲージメントが高く、インスタントなコンテンツを出していかなければいけません。それを実施していくのがluteです。

 

 

 

luteのビジネスモデルは大きく2つ。まずは動画メディア。ここで冒頭の話に戻るのですが、まずわれわれは動画メディアとしての「lute」を持っています。そこにはアーティストがたくさん出演してくれて、ひとつのブランドになってきました。このメディアの世界観に共感をもっていただいたクライアントさまから広告の製作依頼をいただいて、マネタイズをしています。

 

今後はこの上に、アーティストのマーチャンダイジングを加えていきます。メディアで醸成したブランドを商品化し、物販で収益をあげていくのが2つめのビジネスモデルです。現在今春のローンチに向けて、ビール、漢方、スポーツバー、コスメなどを仕込んでいます。

 

アーティストのマーチャンダイジングを支援する、luteです。よろしくお願いします。

SPEAKERS登壇者

lute株式会社 
代表取締役CEO 五十嵐 弘彦 氏

1985年生まれ。高校・大学時代をニュージーランドで過ごし、帰国後HR系スタートアップでの業務経験を経て、株式会社メディアジーンへ入社。 ライフハッカー編集部で編集・翻訳業務に従事する。その後エイベックス・デジタル株式会社に入社し、音楽サービス企画立ち上げ・運営に携わった後、自身が思い描いてきたコンテンツ重視型の新規事業として、2016年にメディアレーベル「lute」を立ち上げる。 代表として、次世代を担うアーティストのMVやライブ映像、海外の音楽と社会状況を探るドキュメンタリーなど様々な映像作品をリリースしている。

COMPANY会社概要

代表者
五十嵐弘彦
住 所
東京都渋谷区神山町43-5
設立日
2017年7月
登壇月
2019年2月
URL
https://lutemedia.com/

※情報は登壇時のものです。最新情報は企業HPなどからご確認ください。

to top